やぎりんのチャレンジブログ

いろいろなチャレンジに挑戦中!

クルミの果実酒「ノチーノ」にスパイスin(初挑戦)

ボンジョルノ!

 

ラドルチェビータに憧れるやぎりんです

 

 

ローマの休日

 

▼ジェームズ・メイの世界探訪

最高においしいチーズ

最高においしいチーズ

  • ジェームズ・メイ
Amazon

 

 

まだ映画は見たことないんですけどね(笑)

 

 

さて今回取り上げるのはイタリアのホームメイド果実酒

 

 

ノチーノです

 

 

以下GPT先生の説明

※ホンマでっか!マインドで見てください

 

ノチーノの歴史: ノチーノは、クルミ(ノグラ)を使用して作るイタリアの伝統的な果実酒です。その歴史は古く、中世のイタリアで始まったとされています。最初は医療用途や精神的な療法として使われていたとされていますが、次第に料理や飲料として楽しまれるようになりました。ノチーノは特に秋のクルミの収穫時期に作られ、その独特な風味と深い色合いが楽しまれています。

 

ベースとなるアルコール(通常は蒸留酒や中性のアルコール)にクルミの実を浸漬し、スパイスやハーブ、糖などが加えられます。

 

 

2ヶ月間ホワイトリカーにオニグルミを漬け込んだ

 

→渋み成分の「タンニン」が酸化して真っ黒になりました

初期は青臭いにおいがしたのですが、今では芳醇でほんのり甘い香りがします♪

 

お次にやることは スパイス投入

 

 

▼使用するスパイス(カルディ)

調べてみてメジャーなものを使用

 

初めてだから冒険はしません(笑)

 

 

 

 

ここからさらに3カ月間熟成させます

 

もうすでにバニラビーンズの甘い香りが漂っています

バニラのいい香りです(バニラオイルの原料だもんね)

 

  • ノチーノはクルミの濃厚なナッツ感とスパイシーな風味が特徴で、甘みと若干の苦みも感じられます。
  • 秋に収穫されるクルミの季節感が感じられるお酒として、オン・ザ・ロックスで楽しむのが一般的です。
  • カクテルのベースとして使用されることもあり、ノチーノ・サワーやノチーノ・マティーニなどのアレンジが楽しまれます。

 

完成するのが12月頃

 

クリスマスには飲めるかな~って感じ

 

これだけ手間暇かけて作ったので絶対美味しいはず!

これで美味しくなかったら報われないぜ

 

 

以上ノチーノ(初挑戦)の中間報告でした!

 

 

チャオ!

 

【へんべとり】獅子舞ってこんなにも激しいの⁈Σ(゚Д゚)奥飛騨の無形文化財を見てきた

どもっ

 

リゾバ戦士最終日のやぎりんです。(記事作成時)

 

 

昨夜「へんべとり」という獅子舞を見てきました

 

 

 

 

yagirin1008.hatenadiary.com

 

 

福地温泉、夏の恒例イベント。
イベント期間中は、市の無形文化財にも指定されている獅子舞「へんべとり」が毎晩実演され、その昔、村上天皇がこの地で旅の疲れを癒された際、蛇の大群が出て困りはてている里人を見て、蛇群退散のため八百万神に祈願の舞を奉納したのがこの舞の由来だと伝えられています。
その他にも地元に代々伝わる「鶏芸」の実演が行われる他、絵馬市なども賑やかに開催されます。

  • 開 催 日:2023年8月4日(金)~8月20日(日)
    開催時間:20:30~
  • 開催場所:福地温泉「昔ばなしの里・お祭り広場」(〒506-1434 高山市奥飛騨温泉郷福地)
  • 郷土芸能獅子舞「へんべとり」「ぼたん獅子」や「鶏芸」実演披露
  • 絵馬市開催

※イベント内容は中止・変更になる場合があります。

by ゆけむりたより 詳細 | 奥飛騨温泉郷観光協会 (okuhida.or.jp)

 

 

 

村上天皇がこの地で旅の疲れを癒された際、蛇の大群が出て困りはてている里人を見て、蛇群退散のため八百万神に祈願の舞を奉納したのがこの舞の由来だと伝えられています。

 

 

由緒正しい伝統文化なんですねぇ🤔

 

 

今年(2023年)は8月の4日~20日、20:30~21:00まで毎日やっています

※雨天中止

 

 

初めは神楽3部から始まる

 

 

 



徒然草「神楽」にも書いてあったが、囃子の音はとても高貴で光厳な雰囲気があってよい

 

このリズムは昔から日本のDNAに刻み込まれているのか

無性に懐かしい感じを覚えた

 

笛と、太鼓と鐘と舞

 

ただそれだけ

 

しかし、これらの組み合わせが何とも言えないリズムと世界観を出している

そこには他の楽器が入り込む余地がないほど洗練されている

 

 

最後に獅子舞が2つ行われた

 

 

「へんべ」とは「へび」のことで、この蛇を退治することを「へんべとり」という

 

 

この獅子舞が想像以上にヤバかった

 

なにがやばいかって、獅子舞が激しすぎてビックリしたΣ(゚Д゚)

 

こういう昔ながらの演舞って長ったらしい&だれるイメージがあった

しかし、福地の獅子舞は休むことをしらない

 

常に全力の獅子舞を披露する

動きはアクロバットでダイナミック

 

筆者の想像していた獅子舞とは遠く離れた獅子舞でした(笑)

 

囃子の音に合わせて動く獅子はたくましく威厳があって見応えがありました

 

最前列に座っていたということもあって獅子舞中の獅子に触ることができました♪

(触るといいことがあるらしい)

 

いやぁ、縁起がいいですねぇ(●'◡'●)

 

 

最後は記念撮影があり列に並んでパシャリ

 

 

 

奥飛騨はいろんな意味で難易度が高いので是非見に行って下さいとまでは言えないです(^^;

 

しかし、夏の期間に福地温泉にきたなら一度は見に行く価値のあるお祭りです

 

 

以上、リゾバ最後の休日でした

 

 

▼関連記事

 

yagirin1008.hatenadiary.com

yagirin1008.hatenadiary.com

yagirin1008.hatenadiary.com

yagirin1008.hatenadiary.com

yagirin1008.hatenadiary.com

yagirin1008.hatenadiary.com

 

【雑記】リゾバに2人新しい人がやってきた

ども

 

リゾバ戦士のやぎりんです

 

 

先日あらたに2名の戦士が追加された

東京からきた20代前半

 

1人は大学アディショナルタイム、もう一方は筆者と同じフリーター

 

東京から奥飛騨までバスで6時間かかったみたい

しかし、乗り換えは意外と1回だけと少ない(゚д゚)!

 

 

さすが東京、公共交通機関が手厚い

 

 

近くのスーパーまで片道3㎞、しかも不定休という恐ろしいところ

ティーボーイにはかなり辛い場所だと考えられる、嫌にならないといいけど…

 

まぁ、筆者も人を心配できる立場ではまだないのですが

同じ戦士としてどうしても心配してしまう(筆者は田舎耐性が強い)

 

あとバイクという足があるのも大きい

 

田舎って足がないとなんもできないですからね(経験者は語る)

 

 

初めの1週間は仕事を覚えるので忙しい

自由時間について考える暇もないのでいいのですが、仕事をある程度覚えてヒマな時間ができたら地獄んだろうなぁ~

 

って勝手ながら想像する

 

 

筆者は基本的に他人に不干渉主義ですが、あまりにも困っていたら差し入れでもしよっかな(笑)

 

ともに戦士としてがんばろう!

 

以上、現状報告でした

【野望】リゾバ×登山→日本百名山のタイトル回収しつつ持続可能な登山ができるのでは?

ども

 

リゾバ戦士(旅館タイプ)のやぎりんです

 

今回は考察回

 

己の野望(日本百名山踏破)について考えてみる

 

目次

 

リゾバのメリット(筆者の独断)

 

 

 

ただいま人生初のリゾバをやっています

勤務地は奥飛騨のとある旅館

 

リゾバでもちゃんと休暇があり月で6日程度もらえます

 

リゾバの利点はいろいろあるとありますが、

 

筆者が一番に感じたのはズバリ

 

 

地の利です

(多分メリットとして挙げる人は少ないと思いますが)

 

 

普段なら行くにも遠すぎて金銭的にも時間的にも難し場所がたくさんある

 

筆者は以前にバイクで日本一周しているので比較的ふっかる

しかし、秘境や田舎で長期で滞在するのが難しいというのが筆者の答え

 

 

そこで目をつけたのはマンスリーマンションだ

 

しかし、意外とマンスリーマンションの立地は限られている&お金がかかるので持続可能ではない

(ブログやYouTubeとかの収益で食えれば別)

 

 

次に考えたのは「リゾートバイト

 

いわゆる「リゾバ」ですね

 

 

リゾバ先で登山ができた

 

 

 

休暇は基本的に自由(もちろん仕事に影響しない程度)

 

仕事さえしっかりできていれば、他の人に迷惑をかけていなければ

基本的には私生活についてはノータッチ

 

職場や休憩中でも話のネタになり、意外と好印象

やっぱり休日、ヒマ時間の使い方って皆さん気になりますもんね(笑)

 

 

休暇に関してはこちらから指定できない

なので山登りの天候に関しては運頼み(つまり日頃の行いの産物)

 

これに関しては、サラリーマンと同じ土俵と考えれば何の不満もない

 

逆に土日よりも平日にお休みをもらいやすい

→平日特権を行使できるといううま味成分の方が大きい

 

 

メリット

  • お金を稼ぎながら観光・登山ができる
  • リゾバ先によっては寮費無料、3食タダ、温泉付き、Wi-Fi使い放題などの特典あり
  • ちゃんと休日がもらえる
  • 普段いけない場所に行くことができる(地の利)

 

デメリット

  • 長い連休は取りにくい
  • 休暇は基本的にリゾバ先の都合
  • 足(移動手段)がないとキツい
  • 慣れない仕事、人間関係なので初めがキツイ
  • お金の面(収入)だけ見たらサラリーマンの方が稼げる

 

 

ざっとこんな感じかな🤔

 

今どきは好条件のリゾバ先も結構あるので、自分で条件を絞って応募するのがおススメ

人によって許容できる範囲、譲れないポイントはそれぞれなので自分にあった条件を突き詰めましょう!

 

 

まだリゾバも1件目なのでいろんなリゾバ先を巡って現実的か、非現実的かを見極めていきたい

 

縦走に関しては、リゾバとリゾバの間の期間でうまく組み込むことでクリアできるかな

 

 

とりあえず、ざっくりとした構想(野望)はこんな感じ

 

お金を稼ぎつつ、山に登る。

金銭的にも体力的にも合理的な手段を今後も突き詰めていきたい

 

 

以上、筆者の野望でした

 

 

【奥飛騨】服地温泉の歴史についてお客さんに聞かれた→勉強します

ども

 

リゾバ戦士のやぎりんです

 

 

昨日おばあ様からあれやこれやと質問されました

 

お応えできる内容もありましたが、宿や歴史関係についてはまだ無知なので調べてみることにしました

 

 

その質問の一つに「服地温泉の歴史」があったので調べてみる

 

 

服地温泉とは

 

福地温泉(ふくじおんせん)は、岐阜県高山市(旧国飛騨国奥飛騨温泉郷にある温泉。標高約1000メートル、山の静寂に包まれた秘湯。

by 福地温泉 - Wikipedia

 

奥飛騨温泉郷は、平湯温泉新平湯温泉福地温泉栃尾温泉新穂高温泉の5つからなる温泉地です。

 

これは知っている

 

 

平安時代には、村上天皇が湯治に訪れていたと言う入湯伝説が残る。その名残として「天皇泉」の名前が残る。平家の落人伝説や民話が数多く伝えられ、中でも、村上天皇の毒蛇退治に由来する獅子舞(へんべとり)は、高山市の無形民俗文化財に指定されている。

1968年(昭和43年)11月19日 - 奥飛騨温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定された。

by 福地温泉 - Wikipedia

 

こちらは初耳学

 

天皇の名前とか言われても知らない(^^;

とりあえず平安時代からここの温泉は存在していたということでおkなのかな🤔

 

お祭り「へんべとり」については旅館のポスターにも載っていたので認知はしている

(どういったものかは知らないけど)

 

 

福地温泉の夏の伝統イベント、今年も開催が決定いたしました。
獅子舞「へんべとり」や地元に代々伝わる「鶏芸」の実演が行われる他、絵馬市、夜店なども賑やかに開催。
是非、夕涼みにお出かけくださいませ。

また、本年度は夏祭り期間中の8月5日と6日の2日間、
奥飛騨温泉郷観光大使となった温泉むすめの「奥飛騨五十鈴」ちゃんと「平湯みつば」ちゃんが会場に!
皆様をお出迎えいたします。
限定品の「温泉むすめ紙絵馬」の販売もございますので是非会場でご覧くださいませ。

by 「福地温泉夏祭り」今年も開催いたします。 | イベント | 福地温泉観光協会 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷 福地温泉 (fukujionsen.com)

 

 

ななななんと!

 

リゾバ中、歩いて行ける距離にあり

 

 

こりゃ行くっきゃねぇ!

 

日にち 8月 4日~8月 20日
時間 20:00会場~21:00
場所 昔話の里 お祭り広場
※雨天中止

 

どうでもいい情報化もしれませんが、世界の果てまでイッテQで取り上げられたらしい

 

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」にて福地温泉の青ダルと獅子舞が取り上げられます。
番組内「みやぞんジャパンツアー」のコーナーにてみやぞんさんが青だるの麓で福地の伝統芸能獅子舞を体験!
わずかな時間の放送になるかと思いますが是非ご覧くださいませ。

放送日時:令和4年2月13日(日) 19:58~20:54放送

by 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」にて福地温泉出演のご案内。 | 最新情報 | 福地温泉観光協会 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷 福地温泉 (fukujionsen.com)

 

 

以上筆者の身近な疑問、なぜなにコーナーでした

 

ちゃんちゃん♪

 

座布団に向きがあるって知ってた?

ども

 

リゾバ戦士のやぎりんです

 

今回もなぜなにコーナー←勝手に命名

 

リゾバでの一件

 

筆者が前日にお食事処の朝食のセットをした

席はすべて掘りごたつで最後に座布団を人数分セットする

 

‐翌朝‐

 

社員さん)座布団に向きがあるって知っている?

 

筆者)知らないです

 

社員さん)ファスナーが背中側になるように置いてね

 

筆者)了解です!

 

 

というやり取りがあった

 

 

確かにファスナーが足に当たると違和感を感じるもんな~(物理的視点)

 

 

それ以外にも何か理由があるのかな?と思って調べてみる

 

 

座布団の向きには“おもてなし”の意味が込められている

座布団の縫い目のない部分を正面に据えるのには意味があります。向かい合った相手に線引き(縫い目)がないということから、「あなたとご縁をつなぎます(縁を切らない)」という意味があると言われています。

by 座布団の置き方!正しい向きとその意味と座るときのマナー – シュフーズ (shufuse.com)

 

 

なるほど、縁を切らないという意味も込められているのですね

 

物理的な観点以外にもちゃんと理由があるのですねぇ

 

こういう身近なところにも日本人の奥深さを感じることができます

以外とこういう身近なものにこそちゃんとした意味や理由があると思う

今後も気になることがあったら忘れる前に調べていきたい!

 

 

 

【天ぷら】旅館バイトで「ウルイの花」を出す←どんな植物🤔

ども

 

リゾバ戦士、やぎりん参上

 

前回に引き続き今回も【天ぷら回】

 

山菜の天ぷらと一括りでいうのは簡単だ

しかし、野食をやっている身としてはこの体験を生かしたい

 

↓リゾバの中居仕事にて

 

筆者)こちらはウルイの花の天ぷらでございます

 

お客)ウルイって何ぞや?

 

筆者)ウルイって何ぞや?

 

というやり取りが多い→調べてみることにしたのが今回の経緯さ

[ 山菜 ] ウルイ ( オオバギボウシ )

 

オオバギボウシ(大葉擬宝珠[11]学名Hosta sieboldiana)はリュウゼツラン亜科ギボウシ属多年草。別名は多く、トウギボウシ[9][10]、ハヤザキオオバギボウシ[10]、ウノハナギボウシ[10]、ウツリギボウシ[10]、アツバギボウシ[10]。早春の若葉は山菜ウルイとして親しまれ、ヤマカンピョウ[12]、ウリッパ[12]ともよばれている。

by オオバギボウシ - Wikipedia

 

なるほど「ウルイ」はオオバギボウシの若葉なんですね

 

写真で見ると「なんだ旅館近くに生えている植物じゃん(笑)」ってなった

 

 

灯台下暗しとはこのことですね

 

 

花期は夏(6 - 8月ごろ)で、葉よりも長い花茎を伸ばして、白色または淡紫色のベル形のをやや下向きにつける[11][12]。花軸につく蕾は、下から上へと次々と開花していく[12]。花は漏斗形で、先が6片に裂ける[11]

by オオバギボウシ - Wikipedia

 

 

丁度今咲いているって感じですね(現在7月)

 

しかし、花を食用とするとは記載されていなかった

お客様に提供されているから安全性は確保されているってことかな?

 

こちらも「ミゾソバ」同様に探せばいくらでも見つかりそう

まとめて採取して天ぷらにするのもありよりのありですね♪